段落に対しての書式
文字を入力して、その文字列を中央に揃えたい場合、文字列をドラッグして選択(反転表示)しなくても、ただ中央に揃えたいだけなら、その段落にカーソルの点滅があるだけで中央揃えのツールボタンをクリックすると中央に揃います。
これは、段組したときに、段組したい部分全体をすでに選択しているので、段組した後では段組してある全体に対しての書式の変更になるわけですから、その段組のどこかにカーソルが点滅していればOKなのです。
書式を変更する場合、文字に対しての書式変更なのか、段落に対しての書式の変更なのかはしっかり認識して命令を与えることが大切です。また、長い文章を段組した後で、段組と段組の間に線を引くことになったら、段組した文章全体を選択して反転表示させる必要はありません。段組されているどこかにカーソルが点滅していれば、書式 → 段組 → 境界線を引くにチェックをすることで境界線が引けます。